
シルバーウィーク中、行ってまいりました、
シアターGロッソ!(´ω`)
お子さんがキラメイジャーにだだハマりしていて、2歳半過ぎ、いよいよキャラクターショーデビューを!
となりました。
私個人としては、Gロッソはたぶん6回目位(´ω`)
ゴーカイジャーの時、岡本美登さん本人の副官ブーバを見たのは良い思い出です。。。(´ω`)
そんなヒーローショーの聖地Gロッソですが、このコロナ禍でなかなか開催出来ず、ようやく開催の運びとなったものの、新しい生活様式の中、これまでとは違う対策も色々ありまして。。。
というわけで、このコロナ禍で見たGロッソの色々を書いていこうと思います。
◆まずはチケット購入。座席は一つ開けて!
今回チケットはイープラスのスマチケでゲットしました(´ω`)
いつもは飛び込みで当日券をゲットしているのですが、今回はそう、席が全席指定では無いのです。
コロナ対策で座席の間隔が一席開いてしか購入出来ませんでした。
今回は奥さんとお子さんの3人で行くのですが、僕、一つ開けて奥さんという並びの席になりました。
ネットの座席指定でも、一つ飛びでしか座席を選べなくなっていました(´ω`)
でも行ってみてから分かりましたが、間の席は荷物置きに使えたり、何だかんだ広々使えて、結構快適でした(´ω`)
お子さんはまだ2歳なので料金いらず、大人二人分のチケットをゲットします。
最近はスマホのアプリでチケットダウンロード出来るので、便利(´ω`)
◆会場に着くとコロナ対策いろいろ
当日会場に着くと、入り口にいつもいるはずの、握手レッドがいませんでした(;ω;)
握手レッドとは、野外劇場時代からあった伝統で、会場入りする子供達を握手して迎え入れてくれる、レッドのことです。
ちなみに、大人が横を通っても無視されます(;ω;)
子供の方だけを全力で向いたレッドです。
コロナ対策で握手レッド不在。少し寂しいです。
会場にはこんな掲示板が。
