ゼンカイジャー!
面白くて結構好きです(´ω`)
昔は皆んな馬鹿な勢いだけの戦隊って、あんまり好きじゃなかったのですが、大人になったら何も考えずに見られる作風が心地よいです。
さて、そんなゼンカイジャーのDXゼンカイオージュラガオーン、ゲットしました。
簡単なレビューとお子さんが遊んだらどんな感じだったか、書いていきます(´ω`)
戦隊の王道の五体合体を一旦捨てて、2体での左右合体方式のロボットです。
動物形態、人型ロボ形態、そして合体と、結構プレイバリューがあります。
変形工程も最近の戦隊の中では複雑な方で、縦に広がったり、パーツが大きく移動したり、ダイナミックな動きをして楽しいです。
まあ、ライオンの腰はちょっと思い切りすぎな気もしますが。
そして音声ギミックも入ってます。
合体の挙動に合わせて、サウンド発動します。
なかなかの臨場感(´ω`)
テレビの合体を再現できます。
途中で音楽が速くなるのでめちゃくちゃ焦ります(´ω`)
個人的には結構楽しめております。
特に縦に割る変形が難しかったみたいで、動物形態と人型形態を行ったり来たりする時期が長かったです。
面白くて結構好きです(´ω`)
昔は皆んな馬鹿な勢いだけの戦隊って、あんまり好きじゃなかったのですが、大人になったら何も考えずに見られる作風が心地よいです。
さて、そんなゼンカイジャーのDXゼンカイオージュラガオーン、ゲットしました。
簡単なレビューとお子さんが遊んだらどんな感じだったか、書いていきます(´ω`)
■ゼンカイオージュラマジーンはこんなおもちゃ
ゼンカイオージュラマジーンは、ジュランが変身するゼンカイジュランとガオーンが変身するゼンカイガオーンが合体して出来るロボットです。戦隊の王道の五体合体を一旦捨てて、2体での左右合体方式のロボットです。
動物形態、人型ロボ形態、そして合体と、結構プレイバリューがあります。
変形工程も最近の戦隊の中では複雑な方で、縦に広がったり、パーツが大きく移動したり、ダイナミックな動きをして楽しいです。
まあ、ライオンの腰はちょっと思い切りすぎな気もしますが。
そして音声ギミックも入ってます。
合体の挙動に合わせて、サウンド発動します。
なかなかの臨場感(´ω`)
テレビの合体を再現できます。
途中で音楽が速くなるのでめちゃくちゃ焦ります(´ω`)
個人的には結構楽しめております。
■お子さんが遊んでみて
うちの3歳1ヶ月児が遊んでみたら、こんな感じになりました(´ω`)①変形は少し難しいが、覚えられる
変形は最初難しかったみたいですが、覚えるのは割と早かったです(´ω`)特に縦に割る変形が難しかったみたいで、動物形態と人型形態を行ったり来たりする時期が長かったです。
覚えてしまえば早い早い(´ω`)
ただうちのお子さんは、武器を持たせる所までで完成!という謎のこだわりがあり、モタモタしちゃうのはそのせいでもあります(´ω`)
連動失敗すると、また音を鳴らし直して再挑戦するので、ずっとやかましいです。
特に左右分割するのがお子さん的には一苦労みたい(´ω`)
合体ジョイントが4つあるのも、難しいポイントみたいです。
ソフビとサイズが一緒なので並べて遊んでます。
テレビで見たシーンのごっこ遊びが楽しいです。
そんな感じでゼンカイオージュラガオーンでした。
お子さんには難しいかなと思いましたが、難なく遊びこなしております。
素晴らしい(´ω`)
ただ、その次のブルマジーンがなかなかの曲者だったわけで。。。
おわり
②音声連動はまだ難しい
音声連動している間に合体するのはまだ難しいようです。ただうちのお子さんは、武器を持たせる所までで完成!という謎のこだわりがあり、モタモタしちゃうのはそのせいでもあります(´ω`)
連動失敗すると、また音を鳴らし直して再挑戦するので、ずっとやかましいです。
③結構サイズがでかい
去年のキラメイジンが意外とちょうど良いサイズだったのもあり、結構サイズが大きかったです。特に左右分割するのがお子さん的には一苦労みたい(´ω`)
合体ジョイントが4つあるのも、難しいポイントみたいです。
④ゼンカイザーのソフビと一緒に遊ぶと楽しい
ソフビとサイズが一緒なので並べて遊んでます。
テレビで見たシーンのごっこ遊びが楽しいです。
■そんな感じでゼンカイオージュラガオーン
そんな感じでゼンカイオージュラガオーンでした。
お子さんには難しいかなと思いましたが、難なく遊びこなしております。
素晴らしい(´ω`)
ただ、その次のブルマジーンがなかなかの曲者だったわけで。。。
おわり
コメント