最近の困りごとは、我が家の3歳児は

遊びに夢中になると親の言うことを聞かない!
ということで。。。


それだけ自我が芽生えて来た、と言うことなのですが、朝の支度時間とか、急いでいる時とか、

今は言うこと聞いて!!

というシチュエーションでも、無視してだらだらと遊び続けることが多く。。。

そんな言うこと聞かない3歳児の対処法を色々試したのでまとめてみました(´ω`)

●まずダメなやつから


まずは我が家のお子さんには効かなかった奴からまとめ。

①お願いしてみる


まずはお願いしてみる。
お願いだから着替えて!
みたいな感じで、下からお願いしてみる。
全く効果なし!

えー、でもーとか言われて全然言うこと聞かず。

②大きな声で怒る


大きな声で怒ってみるパターン。
これも最初は効果ありましたが、こちらの手の内を見透かされているのか、効かなくなりました。

逆にヘラヘラしだす始末。

③自分で動くまで待ってみる


待ってみるパターン。
残念ながら、ずーっと遊び終わらず。

●効果があったもの


ここからは効果があったもの。

①競走する


先に着替えられた方が勝ち!
とか、
先にトイレにたどり着いた方が勝ち!
とか、勝負する。

お子さん、負けず嫌いないので、結構乗ってくれます。

ネットで見た方法で、

意味もなくカウントダウンする!! 

も結構効果ありました(´ω`)

勝負に持ち込んで勝たせてあげると機嫌も良くなるので良いです。

②ぬいぐるみやおもちゃから頼む


大好きなぬいぐるみやおもちゃになりきってお願いすると色々やってくれます(´ω`)

お子さんはゼンカイジャーが好きなので、ゼンカイジャーおもちゃの声色で

「着替えてくれよ、よろしこ!」
とかやると、
「分かった」とか言ってやってくれます。

③取ろうとする


ご飯を食べない時や着替えない時は

「ご飯もらっちゃお!」
「服もらっちゃお!」

みたいに、略奪作戦に出ると、

ダメー!

とか言って、取り返しにきます。
そうなったら後はやらせたいことをするだけです!

●いつかは言うこと聞いてくれるのか


色々まとめてみましたが、これから益々知恵がついてくると、全然言うこと聞いてくれなくなるのがどんどん加速していく未来しか見えず。。。

ただ、親がさせたいこと自体が、親の勝手な都合だったりするので、もっと綺麗に折り合いがつけられたら良いのになぁと思いました。

おわり