先日生まれたばかりの次男が入院しましてしょ(;ω;)
突然の出来事だったので、我が家は大混乱(;ω;)
その時の事を備忘録します(´ω`)
※この記事は体験談です。医療行為のアドバイスなどは含みません(´ω`)
晩ご飯の回鍋肉を作っていましたら、生後50日の次男が
「うーん、うーん」
とうなされた声を出しています(´ω`)
見に行ってみると、身体がすごく熱い。
熱を計ると38.5度!
これはすぐに病院だと思いましたが、まずは#8000子供の健康相談に電話してみました。
お子さんの体調が少し崩れて、どうしたら良いか分からない時、救急車か、かかりつけ医か判断に迷うときは、♯8000番で相談できます。
市区町村ごとに繋がる窓口が違うので、最寄りの病院なども紹介してくれます。
教えてくれるのは電話番号迄なので、その後の手続き等等は自分で行います(´ω`)
お電話つながり、病状を説明すると、すぐに大きな病院に連れて行くように言われました。
生後すぐの赤ちゃんの高熱は重大な病気が隠れていることが多く、早めの治療が必要なのです(´ω`)
教えてもらった大学病院にお電話すると、小児科の先生が診ていただけるとのことでした。
早速奥さんと次男が一緒に病院へ行きました。
長男と私は一旦お家で待機します。
こちらはお家で待機しています。
1時間ほどして、白血球が出ていることが分かり何らかの感染症であることが分かりました。
突然の出来事だったので、我が家は大混乱(;ω;)
その時の事を備忘録します(´ω`)
※この記事は体験談です。医療行為のアドバイスなどは含みません(´ω`)
1.突然の発熱
日曜日の午後18時頃。晩ご飯の回鍋肉を作っていましたら、生後50日の次男が
「うーん、うーん」
とうなされた声を出しています(´ω`)
見に行ってみると、身体がすごく熱い。
熱を計ると38.5度!
これはすぐに病院だと思いましたが、まずは#8000子供の健康相談に電話してみました。
お子さんの体調が少し崩れて、どうしたら良いか分からない時、救急車か、かかりつけ医か判断に迷うときは、♯8000番で相談できます。
市区町村ごとに繋がる窓口が違うので、最寄りの病院なども紹介してくれます。
教えてくれるのは電話番号迄なので、その後の手続き等等は自分で行います(´ω`)
お電話つながり、病状を説明すると、すぐに大きな病院に連れて行くように言われました。
生後すぐの赤ちゃんの高熱は重大な病気が隠れていることが多く、早めの治療が必要なのです(´ω`)
教えてもらった大学病院にお電話すると、小児科の先生が診ていただけるとのことでした。
早速奥さんと次男が一緒に病院へ行きました。
長男と私は一旦お家で待機します。
2.なんとそのまま入院に
病院に着くと、まずは尿検査します。こちらはお家で待機しています。
1時間ほどして、白血球が出ていることが分かり何らかの感染症であることが分かりました。
コメント